TOPページ » 還暦同期会についてのお知らせ

2018年度(平成30年度)、還暦を迎える記念の年に初めての同期会開催を、有志により企画する事と致しました。
2015年03月撮影


第一回幹事会開催(2014.5.31)

目黒区菅刈住区センター第3会議室にて、還暦同期会に向けた第一回幹事会を開催しました。各クラスの幹事による有志が出席し、先ずは顔合わせを兼ね、各クラスの活動状況を報告。2018年の開催に向け、各クラス幹事が相互協力しあう事を確認しました。

余談になりますが・・・、その日は取壊しが決まった千駄ヶ谷「国立競技場」のファイナルセレモニーがあり、午後5時半から行われるブルーインパルスの飛行が大きな話題を呼んでいました。幹事たち数人で大橋ジャンクションの目黒天空庭園へ行き、空を見上げていると・・・。一糸乱れぬきれいな編隊を組んだブルーインパルスが上空を二度三度旋回した後、かなたの空へと消えていきました。大橋の上空でブルーインパルスを見る機会に恵まれるとは。とても思い出深い第一回幹事会となりました。

2014年5月撮影


第二回幹事会開催(2014.11.1)

目黒区駒場住区センターにて第二回幹事会を開催しました。10名の幹事出席のもと、会の正式名称、還暦同期会の開催時期の検討、名簿の管理等について話し合いました。連絡先不明者の掘り起こしも兼ね、2015年秋にプレ同期会の開催を決定。次回の幹事会はプレ同期会の準備等を中心に、2015年4月下旬に開催することを確認しました。

2014年11月撮影

第三回幹事会開催(2015.4.25)

目黒区駒場住区センターにて第三回幹事会を開催しました。8名の幹事が出席し、HPの運用や、本年秋開催予定のプレ同期会についての話し合いをしました。プレ同期会の開催日時を10月24日(土)13:00~17:00と決め、各クラスの幹事が実施に向けて活動することを確認しました。

東京の桜が満開になった日、一中は春休みで生徒の姿もなく校庭はとても静かでした。校門を挟んで咲く満開の桜。40余年前もこうして泰然と咲き、私たちを見守ってくれていたのでしょうか?まぶしい陽光の中、しばし桜の花の魅力に圧倒されたひと時でした。

2015年3月撮影

第四回幹事会開催(2015.9.12)

目黒区駒場住区センターにて第四回幹事会を開催しました。8名の幹事が出席し、10月24日開催予定の「プレ同期会」について話し合いました。50名前後の出席を確認し、会場はなじみ深い場所にある「大橋会館」を予約しました。午後1時30分から4時30分までの開催を予定し、盛会になるよういろいろと意見を出し合いました。

2015年9月 大橋会館

プレ同期会開催(2015.10.24)

平成27年(2015年)10月24日、プレ同期会を大橋会館にて開催しました。音楽教諭だった手嶋實枝子先生にも出席いただき、総勢49名の盛会となりました。会の始めに、事務局の活動報告とともに還暦同期会の趣旨を説明し、参加された同期生の皆さんから賛同を頂きました。

2015年10月 大橋会館

第五回幹事会開催(2016.4.23 13:20~15:15)

目黒区駒場住区センターにて第五回幹事会を開催しました。11名の幹事が出席し、昨秋開催された「プレ同期会」の反省点、問題点等を中心に話し合いました。2年後に開催を予定している「還暦同期会」に向けた運営方法なども併せて討論しました。

一中の校舎は卒業時のままですが、校庭から大橋方面を望む景色はだいぶん変わっていました。大橋に高層ビルが建つなんて、私たちが中学時代には想像もつかない事でした。大橋ジャンクションができたり、山手通りの下を中央環状線が通ったりと、刻々と変化している大橋。校舎の変わらなさを目にした時、少しだけホッとしました。

2016年4月 一中校庭

ランチ会(2016.10.22)

春・秋に開催している幹事会、今回はお休みしてランチ会を催しました。出席したのは6名ほどと小さな会でしたが、議題にとらわれる事なく2年後の同期会について自由に意見を交わしました。もちろん、ランチもおいしくいただきました。

2016年10月

第六回幹事会開催(2017.10.1 13:00~15:00)

目黒区駒場住区センターにて第六回幹事会を開催しました。7名の幹事が出席し、来年開催予定の「還暦同期会」について話し合いました。 以下の通り決定したのでご案内いたします。

 日時:2018年10月27日(土)
     13:00~16:00
 場所:渋谷東武ホテル
     渋谷駅より徒歩7分、公園通り沿い
 会費:10,000円前後


参加を希望される方はHP左下のお問合せフォームよりご連絡ください。折返し対応いたします。
当日は楽しい会になるよう幹事全員で活動しています。一人でも多くのご参加を心よりお待ちしております。

2017年10月 渋谷東武ホテル外観

第七回幹事会開催(2018.4.28 13:15~15:30)

目黒区駒場住区センターにて第七回幹事会を開催しました。 各クラス幹事12名が出席し、 秋に開催される「還暦同期会」について以下の内容が話し合われました。

  1. 次回幹事会の日程
  2. 還暦同期会当日の係決め
  3. 二次会開催について
  4. 参加する先生方の送迎
  5. 壁紙作成・スライドショウ・同期会開催中のBGM等


昨年秋、井の頭線脇(東大口)の道路を飾りました。一中が70周年という事は、戦後すぐに出来た新制中学だったのですね。私たちが通学していた頃の一中は歴史も浅く、まだピカピカとしていました。その私たちが「還暦同期会」を企画するとは。時間の経つのは早いものです。

2017年10月 70周年記念共同制作

第八回幹事会開催(2018.9.29 13:15~15:50)

目黒区菅刈住区センターにて第八回幹事会を開催しました。 各クラス幹事12名が出席し、 いよいよ一月後に迫った「還暦同期会」当日の係りを決めました。 受付や会費の徴収、司会、乾杯の音頭等々の係りを決め、全員が盛会になるよう力を合わせる事を再確認しました。

今回の幹事会は菅刈住区での開催でした。駒場のように駅近でもなく、幹線道路から外れ住宅街にひっそりと建つ菅刈住区。静かな分、話合いが進みました。 思えば第一回幹事会(2014年、初夏)をここで開催し、「還暦同期会」開催を決めた思い出深い地。 その「還暦同期会」もいよいよ一月後です。

2018年9月 菅刈住区センター

「還暦同期会」開催(2018.10.27 13:00~16:00)

2018年10月27日(土)公園通りにある渋谷東武ホテルにて13:00~16:00の予定で「還暦同期会」を開催しました。 全クラス70余名が出席のもと、音楽科を担当されていた手嶋先生も元気なお姿を見せて下さいました。 中締めで歌った校歌に年甲斐もなくグッと来たのは、筆者だけではないようです。

2018年10月 渋谷東武ホテル

第九回幹事会開催(2018.11.17 13:15~15:30)

 目黒区上目黒住区センター第二会議室にて第九回幹事会が開催されました。各クラス幹事(A組1名・B組1名・C組2名・D組2名・E組4名)10名が出席し、10月27日に開催された「還暦同期会」の決算報告・インターネット上にアップする写真等について話し合いました。以下の通り話し合った内容を記載します。

  1. 東武ホテル・二次会の各クラス参加人数の再確認
  2. 還暦同期会の決算報告
  3. インターネット上にアップする写真について
  4. 還暦同期会の反省
  5. 幹事会活動費の管理
  6. 幹事会事務局の今後・次期同期会開催年度
  7. 幹事会事務局の備品管理


 2014年5月31日、卒業後初めて行う「同期会」開催に向けて幹事会が立ち上がり、そして活動すること5年の月日が流れました。今年(2018年)10月27日開催の「還暦同期会」には、音楽科教諭であった手嶋實枝子先生始め77名が渋谷東武ホテルに集結!あっという間の三時間!最後の最後まで、時間の許す限り横断幕をバックに記念撮影をしていたことが印象深く、二次会にも48名が参加してくれました。幹事会としてはうれしいかぎりです。くだけて言うならば「目黒区立第一中学校 第25回卒業生 仲好同期会」と言った方がいいのかもしれません。クラスの隔たりなく本当によく喋っていたと感じました。本当に仲の良い学年ですね。

 次回は何年後になるか?…それまで皆様お元気で。そして懲りずに又「仲好同期会」に参加してください。

2018年11月 上目黒住区センター